【企業】 壮厳な能舞台でマインドフルネスリーダーシップ研修 - mindfulness x authentic leadership (コスメブランド様)
BE HERE NOWマインドフルネスコーチ/リトリートオーガナイザーのSERIです。
マインドフルネスをベースにしたウェルビーイングプログラムを展開し「自分らしく、生き生きと働く」マインドを育むサポートをしています。
壮厳な能舞台で
リトリート研修
鎌倉の非日常空間でセッションを担当させて頂きました。
ご縁があって私が長年愛用させて頂いているブランドの企業様のセッションを担当させて頂きました。ブランドのコンセプトにもメッセージも魅力的でとても大好きなのですが、セッションを担当させて頂き益々ファンになってしまいました!ご縁に感謝です!
ご連絡をくださった担当の方も、今回ご参加頂いた皆様もとても素敵な方達でした。色々な方とお話しさせて頂き、ブランドのビジョンやメッセージを語る姿も、垣間見れるブランド愛も本当に素敵だなと思いました。”自然体“や”感性”を大切にされているブランド。本当にブランドのコンセプトやメッセージを大切にしているんだなと感じました。
今回のテーマは
mindfulness x authentic leadership
マインドフルネスリーダーシップ
自然溢れる非日常空間で自己洞察を深め
自分らしいリーダーシップに繋げる
”自然体”
自然の中で今への意識を高める。
鎧を脱いで、心を解放し余白を広げる。
ありのままの自分が感じる、ありのままの感覚や感情を受け入れる。
無理やり呼吸や思考をコントロールせず
ありのままの自分を
そして、自然な呼吸やマインドを受け入れる。
そんな”自然体”を大切にしながらセッションさせて頂きました。
写真:フォトグラファー 東涌 宏和さん https://10-89.com/profile/
非日空間でリトリート研修
TEAM RETREAT
静寂の中で自分を見つめる
余白が生まれ、繋がりが深まる
整える・深める・繋がる
BE HERE NOWでは、鎌倉・逗子・葉山エリアで、日常から離れ自然溢れる非日常空間に身を置き、心身を整えるRETREATや、チームで非日常体験をするTEAM RETREATを展開しています。
リトリートとは、日常から離れ非日常的空間に身を置き、今に立ち止まり自分と向き合い、心と身体をリラックスさせゆったりと過ごす過ごし方です。
オフィスから物理的に離れ非日常な空間に身を置きます。オフィスの研修では創ることができない空気感の中で行うことで余計な力身が解放され、深い気づきが促されます。やる事やプレッシャーに追われる日常から離れ「今」に立ち止まり、マインドフルネスで心と体を整え、心身共にリフレッシュすることでオープンなマインドが生まれ、自己認識が深まります。
非日常空間でリトリート研修
BE HERE NOW TEAM RETREATはこちら
非日常空間で
マインドフルネス体験
まずは、心の土台作り!
リトリート研修は、
マインドフルネスで心と体を整える土台つくりから始まります。
やる事に追われ、時間に追われ、プレッシャーに追われていると自分のことがおざなりになってしまいます。日々忙しく働いていると、日常の職務や責任、忙しさに埋もれがちです。忙しさの激流にのまれてしまいます。
だからこそ、マインドフルネスが必要です。
”今”に立ち止まり、いつもは外に向きがちな意識の矢印を自分の内側に向けることがとても貴重です。マインドフルネスの概念もプラクティスも、自分自身に意識を向けることを、自分を大切に扱うことを教えてくれます。過去や未来に振り回されることなく、私たちが唯一コントロールできる瞬間”今”と繋がる大切さを教えてくれます。
マインドフルネスの概念について学んでから、「呼吸法」と「瞑想」をご体験頂きました。
「マインドフルネス」って曖昧でよく分からないし、怪しい雰囲気もあります。でも本当は、脳科学など科学的に証明されたものです。
今回最後の気づきのシェアで、”最初胡散臭い研修かと思ったら、とても良い研修だった”と言ってくださった方がいらっしゃいました。とても嬉しかったです!”実際参加してみたら、受け入れやすく自分に活かせる内容だった”とも言って頂けました。ありがとうございます。
私のマインドにも人生にも大きな影響を与えてくれた”マインドフルネス”!少しでもマインンドフルネスの大切さが伝わってくれていたら嬉しいです!
(blog) 「振り回されないマインド」を養ってくれるマインドフルネス
食べる瞑想で
心を満たす食べ方を学ぶ
マインドフルネス体験の後は
マインドフルランチ。
今回はBE HERE NOW RETREATの「食べる瞑想リトリート」でもコラボしているStudio UNeさんのケータリングでした。Studio UNeさんの料理は見た目にも美しく、そしてとても美味しいです!
料理のテーマは
薬膳 x ヴィーガン
素敵な料理がラウンジに並びました。
とても美味しそうな匂いがする中、”待て”の状態で「食べる瞑想」体験も!
(あまりに良い匂いに雑念が出てきます…笑)
五感で1粒のレーズンを丁寧にじっくりと味わって食べるレーズンワークを皆さんで体験しました。
ゆっくりと、じっくりと、今に意識を向けて。
ながら食べ、駆け込み食べをしてしまう私たちにとって、食べる行為に真摯に向き合い、ゆっくりと1粒1粒を味わう体験はとても新鮮です。これこそマインドフルな感覚!
(blog) 今に意識を向ける「食べる瞑想」で心を満たす食べ方を
心を満たす食べ方を学んだら、マインドフルランチです!
皆さん笑顔で召し上がってました。
「MINDFULNESS
Paying attention on purpose, in the present moment, and non-judgmentally.-
今この瞬間、意図的に、評価せずに、注意を払うこと」
Authenticity
自分らしさを見つめる
マインドフルランチの後は自分を見つめる。
「自分らしさ」って難しい。
普段私たちの意識の矢印は外を向いているので、”一般的には”、”誰かと比較して”、”評価判断して”という概念に囚われています。矢印を内側に向けないと、オーセンティックな本当の”自分らしさ”を探る事ができません。
右脳を刺激し直観で行うPOINTS OF YOUと「書く瞑想」と言われるJOURNALINGを組み合わせたセッションをさせて頂きました。
「書く瞑想」は本当にパワフルです。
”問い”に対して自分の内面を探り、書く行為によって自分への理解を深めます。書く行為自体が、深く考えることに繋がります。「書く瞑想」には、感情を整理する効果も、自己理解や自己受容を深める効果も、そして自己成長に繋げる効果もあります。
自然に囲まれ、非日常空間のゆったりとした時間の流れの中で、自分と向き合う時間を持ちました。
Authentic Leadership
自分らしいリーダーシップを描く
Authentic Leadershipとは
” 自分自身を深く考察し
自分の大切にしている価値観に沿って
自分らしさを発揮するリーダーシップのスタイル”
個々の個性を、個々のリソースを、個々の自然体を大切にするからこそ、押し付けでなく、内面から生まれるリーダーシップがとても貴重です。そしてパワフルです。
私もAuthentic Leadershipの概念を知ってから、人と比べず、自分の想いや願いを大切にしながら、自分をリードできるようになりました。
セッション最後には、今までのセッションを振り返りながら、自分らしいリーダーシップを描きました。
「Authentic Leadership
自分自身を深く考察し自分の大切にしている価値観に沿って自分らしさを発揮するリーダーシップのスタイル」
THANK YOU
最後のCheck Outでは、それぞれの気づきを皆様1人1人がシェアしてくださいました。今の自分の得たインスピレーションや気づきを。
とても楽しい時間になりました。
皆様の自然体なオーセンティックなリーダーシップを応援しています。そして、ブランドのメッセージを感じながらこれからも愛用させて頂きます。
ありがとうございました!
「BE HERE NOW」x「旧村上邸」オリジナルプラン
「鎌倉の壮厳な能舞台で行うTEAM RETREAT」
お気軽にお問合せください。
企業向けSESSION REPORT
BE HERE NOW BLOG
マインドフルネスや生き生きと働くマインドに関して発信
ブログはこちら