【retreat】逗子の丘の上の隠れ家ハウスで「食べる瞑想リトリート - 春の養生」
マインドフルネスコーチ/リトリートオーガナイザーのSERIです。素敵な非日常空間でマインドフルネスと自然で整えるリトリートを開催しています。リトリートとは、日常から物理的に離れ、非日常的な空間に身を置き一旦立ち止まりゆったりと自分と向き合う過ごし方です。
BE HERE NOW RETREAT
リトリートレポート
食べる瞑想リトリート
春の養生
美しい花と緑が春の風に揺れて
とても居心地の良い日にリトリートを開催しました。
インスタグラムのリール→こちら
外の緑がとても美しかったです。
「食べる瞑想リトリート」
美しさを愛で、五感で味わう
見た目にも美しい薬膳料理
自然界が四季折々に変化するように、季節につられ変化をする私たちの体調。中医学の考えを取り入れた旬の野菜や季節の不調に届く薬膳ごはんで整えました。
素敵なリトリート空間
今回もこの居心地の良い非日常空間でリトリートを開催しました!この空間のファンでリピートしてくださるお客様もいらっしゃいます。
素敵なリトリート空間でマインドフルネス体験
テーマは「心を満たす」
自分自身に意識を向け
自分の心地よい場所を見つけて
書く瞑想を行いました
テラスで立ちながらのジャーナリングしている方も!
ジャーナリングの後は
シェアリングと瞑想で
ありのままの自分を受け止めます
HOW TO BE HAPPY…
Know yourself 自分を知る
Be yourself 自分らしく在る
Treat yourself 自分を大切に扱う
Choose yourself 自分で選択する
自分を満たすには、自分を知って、自分を大切に扱い、そして自分の意志で選択すること大切ですよね。食の選択も私たち次第です。
動物愛護の観点からベジタリアンを選択する
体の健康のためにビーガンを選択する
地球のためにミートフリーマンデーを選択する
「食べるもの」も、「食べ方」も私たちの選択次第。流されるのでなく、自分の意志で選択したら、心が満たされ自分らしい食のライフスタイルを築けますよね。
(blog) 地球のためのミートフリーマンデーに関して→こちら
春の養生
春の養生についても学びました。春の不調に効く食材。春は肝を痛めやすく脾にも影響するそうです。肝と脾に届く酸味と甘味、気を巡らせる食材が紹介されていました。脾を労わる食材は、芋類、きのこ類、穀物などで、玉ねぎや蕎麦や柑橘類は気を巡らせるそうです。
その丁寧に選ばれた食材に、丁寧に準備され、味付けされ、美しくお皿に盛られていくのを眺めながら、春の食材について知識を深めます。お家でも実践できそうなレシピも!
私が気になったのは、お蕎麦のサラダ。こちらのヘンプシードをかけて頂いたのですがとても栄養もあり美味しかったです!今度蕎麦サラダ作ってみたいと思います。
美しさを愛でるマインドフルな時間
丁寧に作られた美しい料理が1品1品
丁寧にお皿に盛られるのを眺めながら
丁寧なひとときを味わいました。
今回もとても心が満たされる食体験でした!
【本日のメニュー】
豆ごはん
鰆の柚庵焼き
筍のフリット
蕎麦サラダ
鶏レバーと竜眼肉
冷やしる(山形郷土料理)
新じゃがいものカレー風味
人参グリル クミン和え
うるいの胡麻和え
フキの煮物
ベビーリーフサラダ
山芋と豆乳のスープ
とてもマインドフルに味わいました。
いつもに増して静かな時間が流れ、ゆっくりと丁寧に食しました。
THANK YOU!!
ご参加者頂いた皆さんありがとうございました!
是非また心を満たす食体験にいらして下さい。
既に何名か帰られた後に写真を撮ってないということになり…全員は写っていないのが残念なのですが、次回は忘れずに思い出に残したいです!
STUDIO UNe
STUDIO UNeさん
美しく美味しい薬膳料理をありがとうございました!
UNeさんの薬膳料理に胃袋と掴まれたと毎回参加してくださる方がいらっしゃいます。全季節制覇している方も!
次回の「食べる瞑想RETREAT」は
夏の養生
(2023/7/9開催予定です!)
BE HERE NOW RETREAT
マインドフルネスと自然で整えるリトリート時間