【retreat】逗子の丘の上の隠れ家ハウスで「食べる瞑想リトリート - 夏の養生」

マインドフルネスコーチ/リトリートオーガナイザーのSERIです。素敵な非日常空間でマインドフルネスと自然で整えるリトリートを開催しています。リトリートとは、日常から物理的に離れ、非日常的な空間に身を置き一旦立ち止まりゆったりと自分と向き合う過ごし方です。

BE HERE NOW RETREAT
リトリートレポート


食べる瞑想リトリート
夏の養生

暑い日が続きますね。
海の側に住んでいると湿気がすごくて、あまりの湿度に先週体調を崩しました。元々水を溜めやすいタイプなのですが、梅雨の時期はいつもより更に体のメンテナンスが必要です。

(Instagram) 食べる瞑想のリール


「食べる瞑想リトリート」
美しさを愛で、五感で味わう

見た目にも美しい薬膳料理

自然界が四季折々に変化するように、季節につられ変化をする私たちの体調。中医学の考えを取り入れた旬の野菜や季節の不調に届く薬膳ごはんで整えました。


非日常なリトリート空間

今回もこの居心地の良い非日常空間でリトリートを開催しました!瞑想の時に少し雨が降っていたのですが、窓を開けて行ったら心地よい風にのって小雨が入ってきてとても気持ちよかったです。

今までで一番集中できて雑念が浮かばなかった初めての体験をしたという方もいらっしゃいました。


MINDFULNESS

今この瞬間に、意識的に、評価せずに、注意を払う
- Jon Kabat-Zinn -


(blog) 「振り回されないマインド」を養ってくれるマインドフルネス


非日常空間でマインドフルネス体験

今回のテーマは「LET GO - 手放す」

私たちは無意識に何かに執着しがちです。執着すると、自分を苦しめて、ストレスが溜まります。だからこそ意識的に手放すことがとても大切。

私は定期的にLET GOをテーマにした瞑想のリードを聞いて、手放す事を自分にリマインドしています。

If you let go little, you have a little happiness.
If you let go a lot, you have a lot of happiness.
If you let go completely, you will be free.
- Jack Kornfield -

少し手放すと、少し幸せになれる
たくさん手放すと、たくさん幸せになれる
完全に手放すと、あなたは自由になれる

let go, let go, let go
握りしめた手を開いて緩めると、体の力身も心の力身も手放されて、自分の中にスペースができるかもしれません。


CHOCOLATE MEDITATION

いつもはレーズンで行う「食べる瞑想」体験ですが、今回は皆さんリピーターの方だったので、チョコレートを使った「チョコレート瞑想」にしてみました。

チョコレート瞑想にぴったりの
お気に入りのチョコを紹介

日常の忙しい合間に
今の気分のチョコを選んで
1粒をゆっくりとマインドフルに味わう
ちょこっとストレス解消法におすすめです!

日常に取り入れられると参加者の方にも好評でした!

チョコレートメーカーもチョコレート瞑想を推してます🍫
明治はカカオリトリート
ロッテはカカオマインドフルネス

(blog) 今に意識を向ける「食べる瞑想」で心を満たす食べ方を


夏の養生

湿度も高く、蒸し蒸しとした暑さ
梅雨の時期は天気が不安定で、
それと共に体も不安的になりがちです。

暑い夏に備えて梅雨の時期から体を備えておくと心地よく夏を過ごせます。

Studio UNeさん曰く、この時期は熱や湿を取り除いてくれるような食材や気血を補ってくれる食材を取ると良いそうです!

この時期の体調の崩れに合わせた、美味しい薬膳料理を用意してくださいました。そして相変わらず見た目に美しい薬膳ごはん。

その丁寧に選ばれた食材に、丁寧に準備され、味付けされ、美しくお皿に盛られていくのを眺めながら、夏の養生について知識を深めます。

皆さんレシピをおねだりしてました。
Studio UNeさんの薬膳は使う調味料もとてもシンプルなのですが、なんでこんなに美味しいの?という素材の良さや深みがとても伝わってきます。

美しさを愛でるマインドフルな時間

丁寧に作られた美しい料理が1品1品
丁寧にお皿に盛られるのを眺めながら
丁寧なひとときを味わいます

そしてマインドフルに皆で味わいます

アメリカ心理学会(APA)が提唱する本当に効くストレス発散方法の1つが、友人や家族と過ごすこと。皆さんで美味しい薬膳ごはんを囲みながら、マインドフルなひとときを過ごしました。

(Blog) Stress Care - 本当に効く「ストレス解消法」

夏の養生

【本日のメニュー】
緑豆ごはん
潤い豚しゃぶしゃぶ
白花豆のイラリアン風
ビーツの赤マリネ
ゴーヤと赤パプリカのアチャール
豚肉と葛切りの和え物
焼きとうもろこし
トマトカップサラダ
生水茄子
ベビーリーフのサラダ


BE HERE NOW 3周年 Summer Mingle

この日は3周年の交流会を「食べる瞑想RETREAT」の後に行いました。Studio UNeさんのインスタグラム見てずっと気になってた台湾スイーツ豆花をギフトに持ってきてくれました。美味しかったー。

素敵なギフトラッピング!
素敵なギフトに心がほっこりしました。

Studio UNEさん、本当にありがとうございました!


STUDIO UNe

STUDIO UNeさん
美しく美味しい薬膳料理をありがとうございました!

UNeさんの薬膳料理に胃袋と掴まれたと毎回参加してくださる方がいらっしゃいます。全季節制覇している方も!

次回の「食べる瞑想RETREAT」は
冬の養生
2023/11/12開催予定です!


BE HERE NOW RETREAT

非日常空間で心と体を整え自分と繋がる
BE HERE NOW RETREATの詳細はこちら

前へ
前へ

【企業】 Project Management - basic ハードスキ/ソフトスキルの両面からプロジェクトマネジメントを学ぶ (LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン・ジャパン様)

次へ
次へ

【retreat】鎌倉の壮厳な能舞台で癒しの音の瞑想リトリート