【retreat】鎌倉の壮厳な能舞台で癒しの音の瞑想リトリート - mindfulness x sound therapy

マインドフルネスコーチ/リトリートオーガナイザーのSERIです。素敵な非日常空間でマインドフルネスと自然で整えるリトリートを開催しています。リトリートとは、日常から物理的に離れ、非日常的な空間に身を置き一旦立ち止まりゆったりと自分と向き合う過ごし方です。

BE HERE NOW RETREAT
リトリートレポート


鎌倉のリトリート

私も大好きな鎌倉の非日常空間「旧村上邸」で開催しました。能舞台での、癒しの音の瞑想リトリートは2回目の開催です。

能舞台の空間と、ヒーリング楽器ライアの癒しの音色と響き、縁側での瞑想はとても一体感があります。木の床から伝わるライアの響きが耳だけでなく、体からも伝わります。そして、目の前の日本庭園の風の音、葉や揺れる音、鳥の囀りが加わり、いつもよりゆったりとした時間の流れになります。

最高のゆるみ時間です。

今回のリトリートの様子の動画はこちら

「今」に立ち止まる時間

BE HERE NOW RETREATはいつもリピーターの方が多いのですが、初めての方にたくさんご参加いただけました。

私たちは1日に7万回思考し、その半分が無意識なオートパイロット状態です。思考過多で「考える」ことに支配され、五感、直感といった思考以外の感覚に意識を向けにくくなってしまいます。五感も鈍化して感じにくくなってしまうし、直感に無意識になってしまいます。

日常から離れ自然溢れる非日常空間に身を置くことで、五感が冴え、「今」に意識が戻りやすくなります。緩める時間は貴重です。人は力を入れることは得意ですが、力を抜くことは苦手です。握り締めた手を緩めるように、時に心を緩める必要があります。

フォトグラファー 東涌 宏和さん https://10-89.com/profile/


非日常空間に身を置くリトリート

リトリートとは、日常から物理的に離れ、非日常的な空間に身を置き一旦立ち止まりゆったりと自分と向き合う過ごし方です。

日常から離れ非日常空間に身を置くという効果もありますが、その他にも「自然」の人を癒す力や、マインドフルネスの今に存在する考えが、リトリートな過ごし方をサポートしてくれます。

リトリートに関してはこちらのブログで書いてます。
(blog)
非日常空間で心と体の活力を回復させ自分と繋がるリトリートの力

深い呼吸をして
体をゆるめ、心をゆるめ
「今」に存在します



MINDFULNESS

今この瞬間に、意識的に、評価せずに、注意を払う
- Jon Kabat-Zinn -


壮厳な能舞台で「癒しの音の瞑想」

ドイツ発祥のヒーリング弦楽器ライアの音色に、秋の風の音、鳥の囀り、リスが庭を走り回る音など自然の倍音が加わって癒し効果倍増です!ライアの優しい音色に身を委ねながらの瞑想は私たちに「癒し」と「緩み」を与えてくれます。

ライアは暖かく柔らかい音色と波動で聴いている人の心身を整えてくれます。

能舞台の木の床にライアの音の振動が伝わり、その波動が床を通しても瞑想している私たちの体にも届きます。音の揺らぎが耳だけでなく全身に届きます。優しく波動で包み込んでくれて、余計な力みが手放されるとても心地よい体験です。

音に関して興味がある方はこちらのブログも是非ご覧ください。
(blog) SOUND HEALING - 癒しの音の波動で心身を整えるサウンドヒーリング

今回も「サウンドヒーリング風のしずく」が癒しの音色を奏でてくれました。

能舞台の庭に向かって座り、肌に当たる風を感じながら、瞑想で心を鎮めます。


マインドフルに自分と繋がる「書く瞑想」

瞑想で体と心の力みを解放した後は、書く瞑想で自分と繋がります。

「書く瞑想」と呼ばれるジャーナリングは、マインドフルネスの「今この瞬間に、意図的に、評価せずに、注意を払う」という心の在り方で、頭に浮かぶことをジャッジせずにありのままに書き出すマインドフルネスのプラクティスです。

「心」を整える
「頭」を整える
「歩む道」を整える

長年ジャーナリングを習慣にしていてこの3つの効果を感じています。自分の心やマインドの状態に気づく効果や、俯瞰的に捉えて不安やストレスを手放す効果があり、うつの改善にも使われています。

ジャーナリングに関して詳しくはこちらをご覧ください。
(blog) Journaling - 「書く瞑想」で心と頭を整え自分らしい人生を歩む

「書く瞑想」のサポートツールとしてイスラエルのクリエイティブツールPOINTS OF YOUを使いました。インスピレーショナルなカードで右脳を活性化し、左脳で現実として繋げ自分の想いや本音に気づくことができます。

「今」に立ち止まり、自分に意識を向けると、自分の必要なことに気づきます。カードのインスピレーションだけではなく、対話を通して更に気づきが深まります。


「今」に立ち止まる縁側時間

今回もお茶と和のスイーツを用意させて頂きました。縁側に座りながら「和」のTEA TIMEです。

昔の人はこうやって縁側に座ってぼーっとする時間を普通に持っていたんですよね。現代社会でこのような時間は貴重で豊かだなと感じます。いつもは何かやる事に追われながら過ごしますが、この時間は何もしない今を味わう自分を制限しないありのままの時間です。

リトリートでリチャージ

「今」に身を置き、体と心の余計な力を解放し、不安やストレスから意識が離れると、自然と心に余白ができ、新たなものを取れ入れるスペースができます。自然溢れる非日常空間は、私たちを癒し、私たちの内側に「余白」を与えてくれます。

新たなエネルギーを取り込み、また明日から頑張る活力に繋がります。私自身もリトリートの効果で、また明日から頑張る活力がアップして能舞台を後にしました!


THANK YOU!!

ご参加者頂いた皆さんありがとうございました!
秋のリトリート日和の気持ち良い日に素敵な皆様と今に立ち止まる豊かな時間を過ごせました!

皆様リトリートのご参加が初めてだったのですが、「癒された」「緩んだ」「良い時間だった」「また参加したい」とメッセージをくださりとても嬉しかったです。
また是非整いにいらっしゃってください。

次回の「能舞台で整えるRETREAT」
2024年春に開催予定です!


BE HERE NOWでは「鎌倉の能舞台」で様々なプログラムを展開しています。
(企業向け) 能舞台でチームオフサイト
こちらをご覧ください

BE HERE NOWへのお問い合わせはこちら


BE HERE NOW RETREAT

BE HERE NOWでは逗子・鎌倉・江の島で毎月リトリートを開催しています。
BE HERE NOW RETREAT詳細はこちら


BE HERE NOW BLOG

マインドフルネスやセルフケア、ウェルビーイングに関して発信しています!

前へ
前へ

【企業】MINDFUL DIALOGUE 自分と繋がる、仲間と繋がる (SABON JAPAN様)

次へ
次へ

【retreat】葉山うみのホテルで過ごすホリスティックウェルネスリトリート「うみのリトリート」